【必見】ピルをもっと詳しく知りたい人たちへおすすめしたい1ページ
ピルについて基礎からもっと詳しい知識を知りたい方向け。
どちらにせよ、ピルと関わっていく人生を送るのなら、その最低限の知識は身につけておくべきです。
このピルマップを全て網羅していただけたら、必要な知識、加えてこれからピルを検討しているあなたのお友達にも正しい知識を提供できることでしょう。
是非、気軽に読んでみてください。
その前に
ピルを始めようとしている若い人たちへ3つのアドバイス
ピルを始めようか悩んでいるあなたへ3つのアドバイスを送ります。目次→1.生理やPMS症状をちょっとでも良くしたいのなら検討する価値あり/2.周りの意見はあなたの人生に1ミリも関係がない/3.避妊の目的で使うことだって、悪いことじゃないしむしろ素晴らしいこと
①ピルについての基礎知識編:ピルの種類
ピルには、以下の種類があります。
- 高容量ピル・・・ソフィアC
- 中容量ピル・・・プラノバール配合錠、ソフィアA配合錠、ルテジオン
- 低用量ピル・・・トリキュラー、アンジュ、マーベロン(ファボワール)、ルナベル、フリウェル
- 超低用量ピル・・・ヤーズ配合錠、ヤーズフレックス配合錠
なお、ソフィアC配合錠、ソフィアA配合錠、ルテジオンは2019年3月に販売中止となっていますので、記事にはまとめませんでした。
中容量ピル

中容量ピル、「プラノバール配合錠」は主に月経困難症、月経異常、子宮内膜症などに使われるお薬です。「避妊目的」での処方がないのが特徴的でしょう。そして、飲み方も診断された疾患によって異なるのも他との違いです。
低用量ピル

「トリキュラー」は比較的なじみの深いピルかと思います。名前も有名ですよね。トリキュラーには、飲み方が2種類あって、お薬にも色がついています。そんなトリキュラーが一体どんなお薬なのか、事細かに紹介していきます。

「アンジュ」も、比較的なじみの深いピルかと思います。成分は「トリキュラー」と全く同じ。製薬会社が異なるので、名前が異なっているだけです。

「マーベロン」も、比較的なじみの深いピルかと思います。名前も有名ですよね。マーベロンが一体どんなお薬なのか、事細かに紹介していきます。
超低用量ピル

「ヤーズフレックス」というお薬を聞いたことはありますか?そうです、唯一、120日間の連続服用が可能となったピルです。筆者が現在服用中のピルもこちら。とはいっても、2通りの飲み方ができることに加え、それに伴う副作用について解説します。
②ピルの具体的な作用機序編:避妊効果がどのように得られているかを知ろう
避妊効果がどんな風に得られているのか、是非知ってください。まずは、月経がどのように繰り返されているのか、そのホルモンの動きを知ることが大切です。そのあとに、避妊効果について学んでいきましょう。

「月経ってどのようにしてくるの?」「ピルは生理を止めるっていうけど、身体に害があるんじゃないの?」といった疑問をお持ちの方。まずは、月経がくる機序について知りましょう。オリジナル絵を使い、わかりやすく説明しています。

月経のしくみを理解したら、今度はピルがどのように身体に働きかけているのかを学びましょう。これを知っておくことで、「ピルを飲んでいたのに妊娠してしまった・・・」などという不本意な結末を予防できます。具体的に、どのような場合に効果が薄れてしまうのかも解説しています。
③ピルを飲むうえで絶対に知っておいてほしい副作用
どんな薬でも、副作用というものが存在します。ピルにおいて最も注意しなければならない副作用が、「血栓症」です。下記に要点をさっとまとめました。

「血栓症」なんて聞いても、おそらく他人事のように感じてしまいがちですよね。でも、過去に死亡例があります。心筋梗塞のように突然死んでしまうような病気ではないので、具体的な症状を知っておくことや、すぐに受診行動を起こすことができるようにしていくことが大事です。詳しく解説します。

7日間車中泊をしていた40代のピル服用中の女性が「血栓症」に罹患していた一例です。車中泊以外にも、いろんな要因が重なっていることが考えられました。自分が大きな地震に遭遇したとき、どうするべきかを一緒に考えていきましょう。

ガイドラインによると、血栓症のリスクが一番高いのは「服用して4か月以内」です。ですが、今回の事例では1年3か月後の発症が確認されています。しかも、最初の症状はただの「筋肉痛」だったんですよね。不思議です。そんな一例から、私たちが気を付けたいことをについて考えていきましょう。
④ピルQ&A
- ピルって本当に安全なの?
- ピルを飲んだら妊娠しやすくなったりしないの?
- 妊娠しているのに気が付かずピルを飲み続けていたら、子供に影響がありそうで怖い。
などなど、よくある質問をまとめました。プラスαとして参考にしてください。

あるあるな質問をまとめ、Q&A形式で記事にしました。もし、上記の記事を読んでもわからなかったり気になることがあればこちらも参考にしてみてください。
⑤オンライン診療「スマルナ」の紹介
ここまでピルについて知識を深めてきました。最後は「スマルナ」というアプリを紹介します。
自宅でピルの処方を受けられるだけではなく、性に関する悩みも専門家に相談できるのが「スマルナ」です。
生理や妊娠・避妊に悩みを抱くすべての女性を対象としているので、無料の会員登録だけでも素晴らしいサービスを受けられます。

女性のためのオンラインアプリ『スマルナ』って安全なの?料金は?やり方は?そんな疑問に答えます。一番のメリットは「自分の好きなタイミングで診察を受けられること、そしていつでも専門家に相談できること」です。