【簡単です】Stand.fmをパソコンで録音し、スマホに送る方法を解説!【画像あり】

【簡単です】Stand.fmをパソコンで録音し、スマホに送る方法を解説!【画像あり】

※音声配信を本気で頑張りたい人向けの記事となっています

雑音や息の音がめちゃくちゃ入った音声って聞きづらくないですか?

音声ですべてを伝えるStand.fmで人気配信者になるには、やはりある程度の音質は必須です。

そんな時、スマホで直撮りしている人良いマイクで収録している人では、差が出てきてしまうのは当然ですよね。

「これからはマイク撮りをして、クリアないいコンテンツを届けたい!」と思う人は、ぜひ本記事をお読みください。

今回は、Stand.fm上での音質を底上げするためマイクを使ってPCで録音したものをスマホに取り込み、公開する方法を解説していきます!

目次

Stand.fm音源をパソコンで録音する方法

Stand.fm音源をパソコンで録音する方法


まずは、Stand.fmの音源をパソコンで録音する方法から知っていきましょう。

用意するものがあるので、簡単に解説します。

1.マイクを用意する

まずはマイクを用意します。

マイクにも様々な種類がありますが、おすすめは「コンデンサーマイク」です。

広く音を拾いますが、静かな環境であればとても音質よく聞き心地のいい音声が録音できます。

私も使っているおすすめマイクはこの先で解説しているので、先に読みたい方は飛ばしてどうぞ↓
Stand.fm音源をパソコンで録音する際におすすめのマイク

2.録音ソフトをインストールする(おすすめはAudacity)

マイクを揃えたら、録音ソフトをインストールしていきましょう。

おすすめは、私も使っている無料ソフトの「Audacity」です。

≫Audacity – 無料・ダウンロード (softonic.jp)

Windows向けなので、Windowsユーザーにおすすめ。

にこや
「Audacity」ひとつで、細かいトリミングやノイズ除去が簡単な操作で完結します。初心者にもっともオススメできるソフトです。

一方MACは使ったことがないのでレビューはできませんが、調べたところ「Garageband」が良さそうかなと思います。

≫IOSのためのGarageband

細かいトリミング含め、編集が簡単にできそうなのが魅力でした。

どちらも無料ソフトなので、気になる方はぜひ一度インストールして使ってみてください。

3.ファイルを保存

録音が終わったら、ファイルをPCに保存しましょう。

音源がいっぱいになるほど管理が面倒なので、「配信音源」などのフォルダを作成し、全部ぶっこむようにするのがオススメです。

さて、ファイルをPCに保存したら次はいよいよスマホに転送する段階に入ります。

ここは私も手こずったところでもあるので、画像つきで解説していきますね!

録音したStand.fm音源をスマホに送る方法

録音したStand.fm音源をスマホに送る方法


PCで録音したStand.fm音源をスマホに送るには、いくつか方法があります。

iPhoneとAndroidで、またWindowsとMac対応が異なりますので、それぞれ4通り解説していきますね。

※筆者はiPhone×Windowsユーザーです

1.iPhoneの場合

まずはiPhoneユーザーの場合をみていきましょう。

PCがWindowsの場合【画像あり】

  1. iPhoneとPCを接続する
  2. iTunesを開く
  3. 左上のスマホマークをタップ
  4. ファイル共有をタップ
  5. なんでもいいのでアプリを選択し「ファイル追加」をタップ
  6. スマホに送りたいmp3音源を選択
  7. すべて終えたら「適応」をタップ

iTunesのファイル共有機能を使ってスマホに移すやり方です。最初は試行錯誤ですが慣れれば結構簡単ですよ。

PCがMacの場合

  1. MacのFinderでスマホに送りたい音声ファイルを選択する
  2. 「共有」→「Airdrop」→「送信したいiPhone」を選択
  3. iPhoneで「このアプリケーションで開く」が出たら「ファイル」を選択し保存

こちらがMac→iPhoneのやり方。airdropでできるのはめちゃくちゃ簡単だし早いですよね。

※送信するファイル名が日本語だと、airdropでの送信に失敗することがあるそう。その場合は、半角英数字に変更してみてね

2.Androidの場合

次にAndroidユーザーの場合をみていきましょう。

PCがWindowsの場合

  1. スマホのロックを解除する
  2. USBケーブルを使用し、スマホとPCを接続する
  3. スマホで「このデバイスをUSBで充電中」の通知をタップ
  4. 「USB使用」の下で「ファイル転送」をタップ
  5. PC側でファイル転送のウィンドウが開いたらファイルをドラッグ
  6. 転送終了後、PCとスマホの接続を解除しUSBを取り外す

スマホとPCをつなげるUSBケーブルを用意さえすれば、あとは簡単にできそうですね。

ちなみに、USBケーブルには「TypeC」と「Micro SD」の2種類があるので、自分のスマホがどちらに対応しているかを確認しておきましょう。

※比較的、最近のAndroid機種はTypeCであることが多いみたいです

PCがMacの場合 ※Mac OC X 10.5以上のPCが必要

  1. PCにAndroid File Transferをダウンロード+インストール
  2. ソフトを開く
  3. USBケーブルを使用しスマホとPCを接続
  4. USBケーブルを使用し、スマホとPCを接続する
  5. スマホで「このデバイスをUSBで充電中」の通知をタップ
  6. 「USB使用」の下で「ファイル転送」をタップ
  7. PC側でAndroid Filr Transferのウィドウが開く
  8. ファイルを「Download」フォルダへドラッグ
  9. 転送終了後、PCとスマホの接続を解除しUSBを取り外す

先程と異なる点は、Macの場合「Android File Transfer」というソフトをインストールする必要があることです。

インストールするだけなので簡単ですが、手間といえば手間ですね。

これができれば、あとはWindowsの時と同じ手順でファイルをスマホに移すことができます。

※もし、USB接続してもうまく繋がんないんだけど!!!となったらこちらを参考にしてください
≫パソコンと Android デバイス間でファイルを転送する – Android ヘルプ (google.com)

スマホに送ったStand.fm音源を投稿する方法

スマホに送ったStand.fm音源を投稿する方法


PCで録音した音源をスマホに送ることができたら、いよいよその音源をStand.fmで投稿していく手順を知っていきましょう。

  1. 収録画面を開き左下にある「外部音源」をタップ
  2. 「ファイルを選択」をタップ
  3. 「このiPhone内」をタップ
  4. 音源を入れた箇所をタップ
  5. 音源をタップ
  6. 「選択した位置に音声ファイルを挿入できます」でOKをタップ
  7. 右上の「確定」をタップ
  8. その後は通常通りのカスタムでOK

収録画面で「外部音源」をタップし、自分が保存したフォルダを探してファイルを選択しさえすれば、取り込みは完了します。

取り込みが完了したら挿入する場所を選択して「確定」をタップし、あとはお好きなBGMやタイトル、説明文を追加しOK。

にこや
とっても簡単です!

編集や投稿方法についてもっと詳しいことを知りたい人はこちらの記事も参考にしてくださいね↓

Stand.fm音源をパソコンで録音するメリット

Stand.fm音源をパソコンで録音するメリット


ここまでStand.fmの音源をPCで録音する方法についてみてきましたね。

結構めんどくさいじゃん!と思われたかもしれませんが、それをするだけのメリットはあると感じています。

ここでは、Stand.fmの音源をPCで録音することにどんなメリットがあるのかをみていきましょう。

1.音質がよくなる

音質は「聞きやすさ」に影響し、そのまま音声のクオリティに直結します。

想像してください。

  • 周囲の雑音が入っていて音声の内容に集中できない
  • 息やリップノイズがひどすぎて聞いていて不快な気持ちになる

上記のような音声配信は「もっと聞きたい!」と思われませんよね。

より聞きやすく、リスナーの視点にたったコンテンツを生み出したい人は、最低限音質にはこだわらないといけません。

そうすると結果、マイクを使った収録に落ち着きます。

2.細かい編集が容易

聞きやすい音声コンテンツはテンポ感が命です。

リスナーの視点に立つと、こんなコンテンツは嫌われます。

  • 噛みすぎていて聞きづらい
  • 突如空白が生まれ「あれ、大丈夫かな?」という気持ちにさせられる
  • 「えー」や「ちょっとー」が多すぎて正直何を言っているのかわからない

とはいえ、すぐにスラスラ話せるようになるのにも時間と努力が必要ですよね。そんな時に役立つのが「編集」なんです。

編集ソフトを使えば雑音を消してくれるだけではなく、「えー」といった不必要な言葉まで簡単にトリミングできてしまいます。

にこや
私も編集してみて、「段違いに聞きやすくなったな」と思うことはしばしば。というか全部そうかも。

最近のソフトは「無料でここまでできるの?!」というものが多いので、まずは使ってみてはいかがでしょうか。

Stand.fm音源をパソコンで録音する際におすすめのマイク

Stand.fm音源をパソコンで録音する際におすすめのマイク


それでは最後に、Stand.fm収録にとっておきのマイクについてお伝えしていきます。

マイク界でいったら安いけど、一般の私達からしたらちょっと高いな、、、というレベルを探しリサーチしまくった経験から解説していきますね。

1.Blue Yeti

配信界マイクの王道といったら「Blue Yeti」です。

  • 音の品質は担保されていてほしい
  • 比較的お手頃な値段で買いたい
  • 絶対に失敗したくない

という人は、Blue Yetiで間違いないですね。私がまさにそうでしたから。笑

値段は17,100 円とまあまあです。(色によって違いあり)

配色が豊富で黒や紺などもあり男性にもいいですが、私は特に女性にオススメしたい。

理由は、その見た目です。とにかく可愛いんですよ!

モフモフは息やリップノイズの雑音を防ぐためとして、別売り(確か1,000円くらい)で買いましたが、総じて可愛いのでモチベーションがあがります。

※配信活動にモチベーションはめちゃくちゃ大事です。笑

迷っているひとは、とりあえず候補にいれていいと思います。そして悩んだ末に購入しても、後悔しないマイクといえます。

※私が買ったもふもふは在庫切れでしたが、似たものを見つけたので載せときます↓

2.AT2020 USB+

根強い人気を誇っているのは、audio-technicaのUSBマイク「AT2020 USB+」です。

私自身使ったことはありませんが、Blue Yetiとほぼ変わりがないのかなという印象です。

音質比較はこちらの動画がオススメですね、気になる人はどうぞ↓

【簡単です】Stand.fmをパソコンで録音し、スマホに送る方法を解説!【画像あり】

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次