生活– category –
健康(美容含む)
-
【メンタリストDaiGo】Xiser(エクサー)社のステッパーpro版を買ってみた感想【正直どう?】
めちゃくちゃ調べまくって、ついにXiser(エクサー)社のステッパープロ版を購入しました。高い買い物でしたが、結果大満足です。メンタリストDaiGoさんのオススメ商品としても有名ですから、そこから購入を考えている人に向けてこの記事を贈りたいと思います。 -
【評判は?】「スクロールマネーセミナー」を受講したので超正直にレビューする【体験談】
「スクロールマネーセミナー」に参加しました。超大満足です。無料のクオリティじゃない。講師の質も高く、会場も気品があって否定しどころのないセミナーでした。本記事では、プロにどのようなことを教えてもらい学べたのかを細かく書いています。 -
「銀行にお金を預ける」以外で貯金を増やす方法を知っているか【初心者のための資産形成】
これまで銀行での貯金しかしてこなかった人からしたら、「資産運用とかなにそれ怖・・・」となりますよね。リスクがありそう、そんなイメージもあると思います。でも、今の時代本当のリスクは何かと言ったら「銀行に預ける以外でお金を貯める方法を知らない人」なんですよ。詳しく解説します。 -
なぜあなたは家計管理ができないのか【正しいやり方を教えます】
家計管理が全然できない、、、どうしたらいいのかしら←こんな悩みに答えます。目次:1.なぜあなたは家計管理ができないのか【収支のバランスを知らないためです】、2.どうしたら収支のバランスを取れるようになるのか【方法は3つ】、3.結論、お金は価値観の鏡です -
【新発見】むくみ予防におすすめな着圧ソックスの選び方を教えます
「どんな着圧ソックスがいいんだろう・・・」←こんな疑問に答えます。目次:①段階的に圧迫される構造で、②足全体を包んでくれて、③サイズの選択ができる着圧ソックス、が正しい着圧ソックスの選び方です。各章で詳しく解説します。 -
玄米・発芽玄米はコレステロールの排出を助ける【科学的根拠あり】
玄米・発芽玄米がコレステロールの排出を助けるらしいです。目次→1.玄米・発芽玄米はコレステロールの排出を助けるらしい、2.日本人は他と比べて「脂質異常症」になりやすいようです、3.結局、玄米と発芽玄米どちらが良いの?\動脈硬化になってからでは遅いです/ -
ABCashってどんなサービス?無料情報含めレビューする【現代に活きるお金の使い方】
「ABCash」のレビューを知りたい←こんな疑問に答えます。本記事の内容:1.ちょっと高いけど・・・ABCashはまじでおすすめです【レビュー】/2.ABCashのメリットとデメリット【実際の体験も含め考察】/3.よくある質問【疑問をすべて解決します】/4.ABCashを始める3つの手順【お得情報あり】 -
【ウイルスに勝つ!】今話題の「パナラウムケア」を紹介します【除菌・消臭剤】
「パナラウムケア」という商品の解説です。こちらは「二酸化塩素」を利用して除菌・消臭効果をもたらすグッズ。文献を用いながら、その効果と安全性を解説していきます。ずばり、これからの季節にはマストアイテムです。 -
健康に良い「ヨーグルト」の食べ方とは【科学的根拠あります】
「ヨーグルト」が健康に良い・・なんて言葉を聞いたことがありますか?私はありますが、一体なぜ健康に良いのか漠然としていました。今回、一つの論文を用いて「ヨーグルトがなぜ健康にいいのか」「いつ食べるのがベストなのか」を詳しく解説していきます。 -
【知っておくべき】正しい栄養価の計算方法とは?従来のやり方では理想の栄養が摂取できません
栄養を「計算」して健康管理しているあなたに朗報です。レシピ作成時と提供した時の栄養価に「差」があったという研究がありました。解決策は①カリウム・鉄・水溶性ビタミンの栄養目標量をある数値にすること、②肉類と野菜類の使用量をある数値にすることです。ぜひ本記事を家族、そして自身の健康管理に役立ててください。